東住吉区(針中野・駒川中野)のエムラ歯科の虫歯治療に関するページ

エムラ歯科・矯正歯科
Webから無料メール相談
患者様の歯を、美しく丈夫にするために…
虫歯治療
虫歯とは、虫歯菌(ミュータンスレンサ球菌など)が糖を分解してできる酸によって、歯のカルシウムが溶けている状態です。

虫歯は5段階あり、それぞれ、CO、C1、C2、C3、C4と言う呼び方をします。
■ CO(要観察歯)
歯の表面のエナメル質が酸の影響で白濁したり、奥歯の溝に着色がみられる状態です。放置すると治療が必要な虫歯に進行すると考えられますが、まだ実質欠損はないので、適切に歯磨きすれば健康な状態に戻すことができます。

COの対処法
1)歯科医院で歯磨き指導を受け、正しい歯磨きをマスターしてください。

2)必要に応じて、予防充填(あらかじめ奥歯の溝を樹脂でふさぐこと)をおこないます。

3)定期的に検診を受け、虫歯の進行状態のチェックを受けてください。

CO(東住吉区のエムラ歯科)

■ C1(虫歯がエナメル質に限られる)
虫歯にかかっている部分を削るか、レーザーで取り除いて、歯と同じ色をした樹脂で埋めます。

虫歯治療後の注意点
1)治療後に新たに虫歯にならないように、歯科医院で歯磨き指導を受け、正しい歯磨きをマスターしてください。

2)全ての虫歯の治療が終わった後も、定期的に検診を受け、虫歯の進行状態のチェックを受けてください。

C1(東住吉区のエムラ歯科)

■ C2(虫歯が象牙質にまで達している)
虫歯が象牙質(エナメル質の下で、削ると痛いところ)まで達しているので、治療時に麻酔が必要となります。

1)虫歯になっているところを完全に取り除きます。

2)虫歯の深かったところは、歯髄(歯の神経)を保護するためのお薬を詰めます。

3)詰め物あるいは被せものがしやすいように歯の形を整えます。

4)歯の色をした樹脂や金属の詰め物で修復します(虫歯の大きさや部位によって異なります)。

なお、いずれの治療も虫歯の程度によってはしばらくしみることがあります。

C2(東住吉区のエムラ歯科)

■ C3(すでに虫歯菌が歯の内部の神経に達してしまい、感染している状態)
さらなる虫歯菌の侵入や、歯の根の外側への感染を防ぐために、歯の内部の神経(歯髄)の外への感染を防ぐために、歯の内部の神経(歯髄)を取り除く必要があります。歯の内部の神経(歯髄)を取り除いた後は、歯の根の先まで薬で完全にふさぎ、歯の根の外と遮断する必要があります。これがいわゆる歯の根っこの治療です。歯の根っこの治療が終わった後は、詰め物や被せものをすることとなります。

C3(東住吉区のエムラ歯科)

■ C4(歯の根っこまで虫歯でおかされている状態)
虫歯が根っこまでおかされていて、歯を残すことが不可能なので、残念ながら歯を抜くしかありません。歯を抜いた後、傷あとが消えるまでは最終的な治療を行うことができないので、治療期間が長くなります。そのため、虫歯を見つけたら少しでも早く治療を開始されることをおすすめします。

C4(東住吉区のエムラ歯科)

PageTop